現場リポートの最新記事
予報では雪でみんな心配していましたが、
晴れ間が見え絶好の上棟日和になりました
大工さん達がテキパキと手際よく柱を組み立てていきます
あっという間に家の形になりました
最後まで天気も良く無事に終わりました
T様邸は御主人様の趣味の防音部屋があったりとこだわっているようです
これからどんどんリポートしていきますね
冬の寒さが本格的になってきましたが、とても天候の良い中
O様邸地鎮祭が執り行なわれました
その中でもメインイベント(?)、と言っても過言ではない
『鍬(くわ)入れの儀』
御施主様が鍬で砂山に「えい!えい!えい!」と言いながら突き刺し
その後、施工業者が鋤(すき)で「えい!えい!えい!」とします。
このかけ声にはちゃんと意味があって、漢字で書くと「栄!栄!栄!」
または「永!永!永!」なんだそうです。
家が栄えるようにと祈りを込めてるんですね
私は気合いを入れるために「えい!」というかけ声なのかと思ってました(笑)
地鎮祭は一生に何度も経験することではないので
貴重な体験ですね
とても力強い鍬入れで一気に気が引き締まりました
O様、これから一緒に素敵な家を作っていきましょうね
T様邸の地盤調査を行っております
これで地盤の性質や強度が分かるんですね~
地盤がしっかりしていないと建物の耐震性能が高くても
安心して住むことはできません
家を建てた後も安心して、
安全に住んでいただけるように絶対必要なんですね
H様邸地鎮祭を行いました
当日あいにくの空模様で雨が降っていたのですが、
地鎮祭が始まった途端ぱったりと止んでくれました
雨が降って残念…と思う方もいるかもしれませんが
実は、雨の日に地鎮祭を行うのはとても縁起が良いんです
『雨降って地固まる』というのはよく聞きますが、
『生活に必要不可欠な水に恵まれる』
『家が火事にならない』
などとも言われています。
テントなどの設営をしていたうちのスタッフは大変だったみたいですけど
今から完成が楽しみですね
外観ができてきましたよ~
扉のワンポイントのタイルがかわいいです
大きな掃出し窓で、陽の光もたくさん取り込めそうですね
![]() |
H様邸がついに完成いたしました!! 中をちらっとご紹介しますね
こちらは外観の様子です 白と茶色のツートーンでシンプルに |
木のいい香りのするLDK
子どもたちが家に帰ってからすぐに勉強できるように、 ダイニングの壁に机を造りました コンセントも設置しているので、PCスペース |
![]() |
![]() |
2階のホール
バルコニーからの光もよく入るので、天気のいい日は 電気をつけなくても明るいです 雨の日の室内干しスペースにもお使いいただけます |
みなさん、前回のジグザグ模様は何か分かりましたか
実は階段を取り付けるための枠だったのです →→→ これが実際に取り付けた様子です。 階段の完成イメージが思い浮かびますね |
![]() |
![]() |
![]() |
大工さんが定規を当ててジグザグ模様を作っていきます
これは一体何に変身するのでしょうか
完成をお楽しみに・・・
久しぶりの更新です・・・
もうすぐ新しいおうちが完成を迎えようとしています
中をチラッとのぞいてみると・・・
階段の窓からの光が、格子のおかげで玄関も明るくみせてくれますね
今月中にお披露目できるかと思いますのでお楽しみに・・・
こんにちは
今日は現場の測量に智頭まで行ってきました
近くに恋山形駅があったので見に行ってきましたよ~
初めて行ったのですが、想像以上にまっピンクでビックリしました
平日にもかかわらず、県外のお客さんもちらほら見られました
「恋が叶う駅」と言われているそうなので、皆さんも行ってみられては