現場リポートの最新記事

 

7月20日、21日に工事中見学会がありました

暑い中でしたが会場には多くの方に見ていただき、

ありがとうございました

 

来場された方は完成してからでは見えない、

構造の部分をたくさん見ていただけたと思います

完成見学会も楽しみにしていてください

 

 

 

 

壁の解体作業をして骨組みだけになりました

これから家を持ち上げて、配筋をしていきます

 

これは配筋の様子です

鉄筋をしっかりと組んで、頑丈な基礎をつくる    

準備をしていきます

木の下に潜りながらの作業は大変ですが

職人さんも頑張っています

 

 

 

本宅の前にどっしり構えた門長屋

長年、たくさんのお客様をお迎えしてきました

少し傷んできたので、思い切ってリフォームします

 

お化粧直しをして、きれいになるのが楽しみですね

 

 

 

築30年以上の思い出いっぱいのお家の

リノベーション工事が始まります

思い出と、お父さんの建てた家を立派によみがえらすぞ~

 

 

 

 

Y・H様邸完成!!

 

 

Y・H様邸の増築工事が完成を迎えました

 

浴室・トイレも新しくなりましたよ

どちらもやわらかい日の光が入る

あたたかな空間になっています         

 

 

洋室も広々とした、明るいお部屋になりました

快適に過ごせそうですね

 

 

I・S様邸が完成しました

こちらがダイニングになります

床は木を使っているので、素足で歩いても温かみのある床に仕上げています

壁や天井は漆喰で塗られ、調湿効果や殺菌効果を高めています

 

照明をよく見ると花柄の模様が      

かわいらしいですね

 

こちらはキッチンになります

ダイニングが見渡せるので子どもさんの様子も

見ながら料理ができます

 

 

先週は見学会も行い、たくさんの方々に見に来て頂いて大盛況でした

引き渡しが楽しみですね

 

外壁貼付け

 

 外壁を張り付けました

 外壁は屋根と同じように、生活空間を風雨から守る

 大切な役割を持っています

 雨漏りと言えば屋根からと思う方も多いと思いますが、

 実際は外壁が雨漏りの原因となっていることも・・・

 

 だから、職人さんたちは小さな隙間も見逃さないように

 丁寧に作業していますよ

 また、風雨の他にも、騒音の遮断や断熱効果など、

 外壁は私たちの生活に大きく影響しています

 

 

 

電気工事

 

電気工事に入りました

こまかい作業ですが、職人さんは慣れた手つきで

手際よく作業していましたよ

 

 

 

屋根工事

 

 Y・H様邸はいよいよ屋根工事に入りました

 職人さんがひとつずつ丁寧に瓦を並べていきます

 根気のいる作業ですが頑張ってください

 

      

 

 

 屋根はこんな感じに仕上がりましたよ

 職人さん、ご苦労様でした

 

 

耐震金物

 

 I・S様邸に耐震金物が取り付けられました

 右の写真の筋交いの足元に下の写真(左)の  

 金具が取り付けられています

 この小さな金具が耐震金物で、地震などで

 柱がグラグラする動きをしっかり支える

 大事な役割をしているんです

 

    

 

 阪神淡路大震災後、筋交いの取り付く柱の補強が

 必要であることが分かり、平成12年の法改正から  

 接合金物が規定されました

 たくさんの種類があって、それぞれ違った役割を   

 持っているんですよ

 

このブログ記事について

このページは、2012年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。